以下のポストに対して、Twilog MCPを利用するために課金していた一ユーザーとして思うところがあり、課金をやめて代わりになる仕組みを自前実装することにした。
まったく書く予定じゃなかったnoteを書きました!やってしまいました&やってしまったのは仕方ない&やるしかない
— yositosi (@yositosi) July 30, 2025
7月30日16時過ぎから発生しているTwilogのデータベース障害について|Togetter(トゥギャッター ) https://t.co/1CqVnqUu5x
ググってみると、アーカイブデータをDuckDBにインポートして、MCPで閲覧する、という仕組みを構築されている方がいらっしゃった。
DuckDB + Claude Desktop + MCP で X(Twitter)のアーカイブデータを閲覧する
これを参考に、TwitterのアーカイブデータをDuckDBにインポートするプログラムをClaude Codeに実装してもらった。
これと ktanaka101/mcp-server-duckdb: A Model Context Protocol (MCP) server implementation for DuckDB, providing database interaction capabilities を組み合わせたら、完全にTwilog MCP Alternativeになった。
アーカイブデータの更新は手動になってしまうが、自分の用途的には、直近のツイートが入ってなくても問題ないので、これで十分。